Miyazaki Chair
_______________________________
日本最高峰の技術で製作される、Miyazaki Chairの数々を、一堂にディスプレイしています。
実際に手で触れて、そしてお掛けいただき、WORLD CLASSのチェアを体感してください。
(送料無料)
pepe arm
2005 GOOD DESIGN賞 受賞Designed by Murasawa Kazuteru
■armchair
W535×D540×H770 SH435 /mm
(肘の前側高さ610・後側高さ636 /mm)
¥41,800~¥65,600(税別)
OTTOのデザインをきっかけにフィンガージョイントにはまりました。ただ強度があるだけではなくて、ジョイント部分がそのままデザインのポイントにもなるところがミソです。このイスでは四角と丸が融合しています。脚先では丸い断面が徐々にアームの部分では丸四角になり手にやさしい触り心地を与えます。そして背で丸に戻る。こんなところにも胡椒(=pepe)のような技術の隠し味が効いているのです。 (村澤一晃)
pepe side chair
Designed by Murasawa Kazuteru■sidechair
W535×D540×H770 SH435 /mm
(肘の前側高さ490・後側高さ636 /mm)
¥41,800~¥65,600(税別)
OTTOのデザインをきっかけにフィンガージョイントにはまりました。ただ強度があるだけではなくて、ジョイント部分がそのままデザインのポイントにもなるところがミソです。このイスでは四角と丸が融合しています。脚先では丸い断面が徐々にアームの部分では丸四角になり手にやさしい触り心地を与えます。そして背で丸に戻る。こんなところにも胡椒(=pepe)のような技術の隠し味が効いているのです。 (村澤一晃)
LIBERO
design by 村澤 一晃W515 D500 H780 SH430 (mm)
¥43,000〜¥81,200
これまであまり挑戦してこなかった腰の下まで背中全体を支えてくれる座り心地が欲しいな、という個人的な想いから開発が始まっています。
ハーフアームにしたことで、テーブルにハンギングも可能になりました。(実は開発途中で宮崎椅子製作所のスタッフから指摘されたのですが)
後ろから見た時に目線が集まる笠木、背板、貫の3パーツをきれいに接合する為に、随分と現場からアドバイスをもらいました。
軽快で優しい座り心地が実現した満足の1脚です。(村澤一晃)
UU chair
2009年グッドデザイン賞受賞Designed by Koizumi Makoto
W565×D535×H730 SH420 /mm
¥45,800~¥69,600(税別)
U chairの評判がとてもいいもので、もっと座り心地の良いアームタイプの椅子に挑戦しました。 U chairの上にU型のアームを付ける事で、背の当たる面積も増え、肘当てにも余裕ができ、何よりも構造的に強い形になりました。 ということでU chairにU型のアームを付けたという事で、「UU chair」です。じつは、小泉が仕事場で常時座っているのがこの「UU chair」です。(小泉誠)
No.42
2008年より復刻生産Designed by Kai Kristiansen
W535×D545 ×H760 SH460 /mm
(肘の前側高さ667)
¥63,200~¥93,600(税別)
デンマークのデザイナー、カイ・クリスチャンセンがデザインした椅子。ハーフアームがそなわり、ゆったりしたサイズで座り心地は良好。つくりの難しさのためか、製造中止となっていた椅子の復刻製作が実現した。
hata chair
Designed by Murasawa KazuteruW510 D505 H725 (SH420.AH625〜660)mm
¥64,600~¥105,400
木製ならではの美しさを備えた椅子を作りたいと思ったことがデザインの着想。アームから背にかけてのラインが風を受けた旗のようなふくらみを見せる事がネーミングの由来。無垢の木を削り出した背には、表情豊かな木目があらわれる。
Bo chair
Design by Koizumi MakotoW435×D485×H850
SH415/mm
¥45,800〜¥57,000(税別)
ウィンザーチェアー名人の村上 富朗さんに会ったのは30年前。その村上さんが昨年亡くなれられ、お世話になった思いを素にスポーク構造の椅子に挑戦した。
とても必然的で合理的なこの工法と宮崎椅子の技を合わせ、華奢ながらもしっかりと身体を包んでくれる優しい椅子が出来上がった。(小泉 誠)
sail
Designed by Murasawa KazuteruW450 D505 H780 SH415(mm)
¥59,400~¥76,200
組み立てやすくフラットパックが可能となるようデザインされたノックダウンチェア。
軽量化の狙いもあり使用した座と背の革が体にやさしくフィットする。
ottimo
Designed by Murasawa KazuteruW540×D530×H780 SH425 AH600 /mm
¥42,600~¥65,000
くるりと回った脚と肘が特徴です。
見た目は細くても6000回の衝撃試験にもびくともしなかった、強度も抜群の椅子です。
4110
2011年より復刻生産Design by kai
Kristiansen
W485×D490×H720
SH440/mm
¥44,400〜¥64,400
デンマーク人のカイ・クリスチャンセンさんが2010年に来社された際のワークショップにて、背もたれの形状の改善も行った上で復刻生産する事が決定しました。「この椅子は、私がデザインした中でも最も気に入っている椅子の一つです。」(カイ・クリスチャンセン)
Show More